
もくじ
なんといってもテンプレートがおしゃれ
マイブックはテンプレートがおしゃれです。正直画質についてはビスタプリントの方が良さそうでしたが、用意されているテンプレートがときめかないな~と感じたのでやめました。
ちなみにマイブックにはウェディング用のテンプレートがあったので素直にそれを使うことにしました。
フォーマットが決まっているので、そこに写真を埋め込むだけでこんな感じになります。
一面、写真にすることも可能。
テンプレートは自分の好きなようにページを入れ替えたり、一部フォーマット変更したり、追加したりと自由度はかなり高いです。
1から自分で作ることもできますが、結構手間なのでテンプレートを使うのが現実的だと思います。
ウェディング用のテンプレートは余白が多めです。
「え~、ページ数に対して写真全然入れられないじゃないのよ~」
と思うかもしれませんが、ウェディングフォトアルバムなら充分な余白をとった方がいいですね。
昔デザインの学校に通っていた時に習ったのですが、余白=高級感・オシャレさ(を簡単に表現できる)なんですって。
余白を制するものが、デザインを制するのだそうです。その使い方が上手なので、マイブックはおしゃれに見えるんです!
表紙です。余白が効いてますよね。
半透明のカバーに入ってます。
わたし達は正方形にしましたが、もちろん縦長・横長・サイズも選べます。
価格は5000円~8000円程度で見積もっておくといいかも
やっぱり思い出のアルバムですし、安価で作れる強みを生かして複数冊用意して両親・義両親にプレゼントしたい方も多いと思います。
となると、それなりに見栄えのいいものにしたいですよね。
なので、わたし達はアルバムとして見栄えがして、180度しっかりと開けるフルフラットタイプの中サイズのものを選びました。
テンプレートは20ページだったのですが、実際に作ってみると余白が多いのもあり
「あれっ、もうおしまいかあ」
感がぬぐえなかったので、10ページ追加して30ページにしました。厚さはこのくらいです。
これだけあると、重厚感も出てくるのでよりしっかりしたイメージに仕上がるのではないでしょうか。
追加する前が1冊で5000円ほど、追加したあとで7000円くらいの料金でした。もちろん、仕様によって料金は変わってきますが目安になるかと思います。
ソフトが直感的に操作できる
マイブックにも、ビスタプリントにも、無料のアルバム作成ソフトが用意されています。
これをパソコンでダウンロードして、実際にアルバムを作成していきます。
マイブックはこんな感じの画面。
ビスタプリントはこちら。
どちらも似たような操作感でしたが、マイブックの方がよりシンプルでした。
わたしのパソコンのせいかもしれませんが、ビスタプリントは少々重たくてせっかちなわたしは待てなかったので、実は1冊ずつ作ってみようかと思っていたのを断念しました。
ビスタプリントの強みとして、このソフト上で画像の明度や彩度を変えたりできるそうです。マイブックにも画像を明るくする程度の編集機能はついていましたが、この点はビスタプリントの方が上回っていそう。
ただ、スマホの扱いに慣れている人であれば自身のスマホに写真加工アプリを入れて編集した方が早いし、仕上がりも満足のいくものになると思います。
プロの方が撮った写真データって元の画像がかなり大きいので、スマホで修正してトリミングして、とやっても画質的に見開き写真1枚のページでも全然耐えられます。
フォトショップを使える人なら、フォトショップで修正してマイブックで作成の一択だと思います!
到着が早い
注文から6営業日で広島の工場から発送とのことですが、その半分で完成したようですぐに届きました。
メールで発送をお知らせしてくれるので助かります。
マイブックに向いているのはこんな人
高級感のある、おしゃれなアルバムを作りたい
写真の修整やデザインが好き
という人はマイブックがおすすめです。
料金もビスタプリントより高いとはいえ、安価な部類。一生ものの思い出を残すアルバムですから、ちょっと奮発したいところです。
画質も普通にいいです。出来上がったアルバムを見せたら、「わあ、まるで芸能人の写真集じゃないの~」なんて喜んでもらえたくらいなので問題なくきれいですよ。
あと背表紙もハードカバーでしっかりしていて、文字も入れられるのが高ポイントです。
スマホで写真の加工をする場合は、明るさ彩度の調節、歯を白くする修正、くらいに留めておかないと逆に安っぽくなってしまうと思うので注意してくださいね!
プロのカメラマンさんが撮った写真ならそんなに修正も必要ないと思いますが、大きい写真だと少~しいじりたいですしね(笑)
ちなみにビスタプリントもかなり優秀で、圧倒的に安く”温かみのある画質”になるそうなので、旅行の思い出の写真、子どもの成長記録、などカジュアルなものならこちらを選ぶと思います。
クーポンを使って料金を大幅に抑えよう!
マイブックにはかなり気前のいいクーポンが用意されているので、賢く使えば料金をぐっと抑えることが可能です。わたしは知らずに作ってしまったので、ぜひ活用して欲しいです。
サイズや仕様によって料金は変わってきます。
以下から、クーポン適用時の料金をチェックしてみてください!
もしクーポン適用でないデザインで作りたい場合も、作成前に割引おみくじがあるのでしっかり活用しましょう!(何回でも引けるので、1000円割引がでるまで一回閉じて引く、をやってみてくださいね)
たくさん冊数が欲しい!など、とにかく安価に作りたい方はビスタプリントもアリだと思います。渡す人やシーンにあわせて使い分けてもいいですね!