
もくじ
慢性ニキビ肌のわたしが選んだスキンケアはこれ
ごちゃごちゃになりましたが、分かりやすいかと思って一言コメントつけてみました。
それでは、左からひとつずつ見ていきましょう!
美容液→アルビオン エクラフチュール d
Amazon:アルビオン エクラフチュール d 40ml
これは導入美容液で、一番最初に使うものなのですが、本当にわたしの中で『最強』です。
ニキビ以外の肌荒れを数日でつるつるお肌にしてくれる代物…。(ニキビも最初の数日は抑えていてくれました)
これがあるとないじゃ全然違うと思います。
今のスキンケアに特別不満がないのであれば、これ一本追加するだけで充分かもしれません。
お値段は40mlで1万円とかなり可愛くないのですが、エステに行かないのだから安いくらいだと思って買っちゃいました。まったく後悔はしていません。
伸びもいいし、朝と夜に使っても1か月は持つと思います。
結婚式後に切れたら、無印の導入化粧水に切り替えるつもりです。(さすがに日常使いできる値段じゃないですね…)
なにか今のスキンケアにプラスしようと考えているなら、断然これです。
乳液→アルビオン エクサージュ モイスト アドバンスミルク
Amazon:アルビオン エクサージュ モイスト アドバンスミルクⅡ 200g
アルビオンは化粧水の前に乳液を使うことで有名です。この乳液は前からずっと使っていて手放せません。
コットンで3プッシュ使うことを公式は推奨しているようですが、案外みんな手で馴染ませているようです。
1プッシュが結構多く、ニキビ肌のわたしには油分が多くなりすぎるので半プッシュ強で使っています。全然なくなりません(笑)
これの青い方を使っている友達に聞いたところ、彼女もそんなものらしいです。
肌が柔らかくもちもちになるので、こちらもかなりおすすめ。
アルビオンはオンライン注文がありません。
Amazonは消費税と送料が含まれているのか、定価より少しお高めですね。
100mlのハーフボトルだと3000円程度で購入できます!
化粧水→アルビオン エクサージュ モイストフルローション Ⅱ
Amazon:アルビオン エクサージュ モイストフル ローション II (200ml)*
化粧水は、ライン使いの方がいいだろうなーということでこちらを使っています。
使用感と香りがかなり好きです。
先にあげた乳液もそうですが、数字にⅠ、Ⅱ、Ⅲとあって迷った場合はⅡを選んでおけばいいと思います。
数字が増えるにつれ、しっとりタイプになります。
こちらもハーフサイズがあるので、まずはそちらで試してみるのがいいかも。
これの前にニキビにいいと有名なスキンコンディショナー、通称スキコンを使っていたのですが全く効果を感じられず…。
使用感もあまり好きじゃななかったので、こちらに変更しました。
スキコンの時より俄然肌が安定しています。
化粧水2→無印良品 化粧水・敏感肌用 しっとりタイプ
Amazon:無印良品 化粧水・敏感肌用・しっとりタイプ 200mL
こちらは完全に節約のためです(笑)
化粧水は高い物より安いものをたっぷり使う方が効果がある、とも言われていますよね。
ちょっとケチケチしいですが、上のアルビオンの化粧水をたっぷりめに1回浸透させた後に駄目押しで無印の化粧水でさらにたっぷり2~3回浸透させています。
適当に済ませた時と、しっかりやった時で翌日の肌の調子が違うので案外大事なポイントのようです。
参考のために上にAmazonンのリンクを貼りましたが、無印良品で200ml税込み580円とかなりのお安さなので1本あると便利です。
保湿剤
わたしは皮膚科で処方されている『デュアック配合ゲル』という、乾燥して皮向けをする塗り薬とセットでヒルドイドローションを使っています。
高いスキンケア用品と同じくらいの効果がある、と一時期巷で人気だったみたいですが「そうかあ?」って感じです。
良くも悪くも、普通です(笑)
クリーム→アルビオン エクサージュ ディープデュウクリーム
Amazon:アルビオン エクサージュ ディープデュウ クリーム 30g
これはアルビオンの美容部員さんにおすすめされて買いました。
普通にいいクリームなのですが、ニキビ肌には同シリーズの美容液の方がいいと思います。(アルビオンは乳液のあと美容液で蓋をするという考えらしいです)
試供品として多めに美容液を貰ったのですが、そちらが結構いい感じでした!次は美容液にしようと思っています。
超乾燥肌の人や、秋冬であればこちらのクリームもいいのでしょうがいかんせん高いのです…。6000円もします、おったまげ。
エフクチュールと違ってお値段程の価値を感じられていないので、おすすめまではできないですね。
せっかく買って悔しいので、ニキビができない目周りと頬に最後に軽く塗っています。
化粧ノリはとても良くなります。
皮膚科で処方して貰ったもの
ディフェリンとアクアチムも試してみましたが、デュアック配合ゲルの方がわたしに合っていたので塗り薬はデュアックにしてもらっています。
徐々にニキビができにくい肌になっているような気がしないでもないですが、これでは不十分です。
それからビタミン剤を3種類。
写真にも写っているヒルドイドローション。
そしてビブラマイシンという飲むタイプの抗生剤です。
とお医者さんに相談して出して貰いました。
前に風邪で抗生剤を飲んだ時に見る見るニキビが引いた経験があったので、「そだねー、飲んどこうねー」と出して貰えてほっとしました。
数か月は飲み続けても大丈夫な弱めの抗生剤ということで、式の1か月前から当日まで飲み続けることに。
ニキビができちゃうんじゃないか…というストレスがもはやニキビに繋がるので、少しでも安心できるのはかなり大きいです。
ドリンクならハイシ―ローヤルがコスパが良い
昔から美容ドリンクを飲むならハイシ―ローヤルと決めています。
チョコラBBは悲しいくらい何も変わらなかったので…。
美味しくもないし、まずくもない。
でも美味しい美容ドリンクってそれだけ砂糖などが含まれているってことですからね。
箱買いが絶対的にお得です。
Amazon:ハイシーローヤル 50mLx10本
味は薄いマスカット。
量が少なくぎゅっと濃縮されているので、味わうものでもなくぐびっと一気に飲んじゃいます。
数週間前から毎日飲むようにしました。
まとめ
少しは参考にして頂けたでしょうか。
ニキビは皮膚科のお薬で治す、肌のポテンシャルはいいスキンケア用品で整える!
を意識して自宅でケアをしました。
ニキビ跡はプロのメイクさんが隠してくれるので、当日大きなニキビさえ出来ていなければ何とかなる…!