
もくじ
同棲カップルのデートのパターンはこうなってくる
とある同棲カップルの休日の基本的な過ごし方
- 家でゲーム
- 近所にお買い物
- 映画・アニメをいっき見する
- 少し大きい街にお買い物
- ごくたまーに、映画館などの娯楽施設に行く
彼はインドアで、わたしも出掛けたとしても屋内で過ごすのが好きなので、このようなパターンになってきました。
平均的な休日はこんな感じです。
昼前に起きて家で軽くご飯を食べる
↓
日用品の買い物があれば駅前まで出る
↓
お腹が空いて来たらなにか食べる(最近はスシローがお気に入り)
↓
家に帰ってきたらゲームをする
↓
夜ごはんを作って食べる
↓
寝るまでゲームする
駅前がわりと栄えているので、生活用品ならなんでも駅前で揃ってしまいます。大助かり。
洋服やちょっとしゃれたものが欲しい時は、何駅か先の大き目の街まで行くといった感じですね。遠出は用事がない限りしません。
基本的にはゲームをするか、映画やアニメを観るかが1日の大半を占めています。
ゲームはswitchを2台買って永遠とスプラトゥーン2をしていますね。
と思っていたのですが、ユキタロ―が自分の誕生日に2台目を欲しがったので購入しました。
結果、楽しくてゲームしかしないので、むしろデート代が安くつきそうな勢いです。
このようにインドア派な同棲カップルは、家での時間を楽しくするためにお金をかけても良いかもしれませんよ。
場所・頻度・費用は?
基本的に家で過ごすのですが、外に出た場合のわたし達の例を紹介しますね。
堂々の第1位は『駅前の西友』
西友!いや、西友さま!
同棲というのは『生活』です。生活に必要なのは『スーパー』『薬局』『100均』です。
薬局、100均の他に雑貨のお店や本屋なども入っているパターンの西友なので、本当にここでなんでも揃う。
わたしの住んでいる地域の駅前の西友は隣に地味なルミネもあるので、たまにぶらつきますが基本は西友でお買い物です。
ここで買い物をして、スシローや富士そば、ラーメン屋、ファミレスなどでごはんを食べて帰るのが主ですね。
食品や消耗品はネットスーパーを頼んでいるので、出掛けるのは週に1回くらい。
デート代として使うのはご飯で2000円~3000円ほど。富士そばですませた時は1000円程度です(笑)
2位は『電車を乗り換えずにすむ大き目の街』
洋服などの買い物をしたい時ですね。
わたしはリサイクルショップや古着屋など抵抗ないどころか好きなので、そういう場所をメインに回ります。
月に1回くらいでしょうか。全然いかない時もあります。(そういう月はひとりで行ってます、笑)
買い物は自分のお小遣いか、2人で使うものなら生活費から出すので、ここでもデート代はご飯の2000円~3000円ほど。
3位は『映画館』OR『TSUTAYA』
映画館は行く月は2回くらい行くし、観たいものがない月はまったく行きません。
Amazonプライムに入っているのでなんとなく映画が観たい時はそちらで観ますが、観たいものが決まっている時はTSUTAYAで借りることが多いです。(ポイントで借りられるし)
映画はポップコーンと飲み物代で1回2人で4000円~5000円、その帰りにご飯で2000円~3000円ほどですね。
TSUTAYAの時はレンタルで1000円以内、帰りにコーラとお菓子を買うのでプラス500円ですね(笑)
このような感じで、基本的にはご飯代=デート代みたいなものです。
お店もそんなにオシャレな店には入らないので、基本的に3000円以内で収まります。
デート代は一応月に2万円以内と決めていますが、映画を2回観に行く月は越えてしまっても仕方ないですかね!
そのくらいのゆるさでやっています。